Hungry Freaks

アート、自然などをテーマにしたグッズをSUZURIとTシャツトリニティにて販売中。

ジョルジュ・バルビエ/『ガゼット・デュ・ボン・トン』

 

久々の投稿です。今回のデザインは、20世紀前半のフランスの画家・イラストレーターであるジョルジュ・バルビエの作品を挿絵として使ったモード誌『ガゼット・デュ・ボン・トン』の誌面が題材です

バルビエの作品は、今までも何作かデザインに使用してきました。アール・デコ様式の画家としてエルテと並び立つ存在で、絵画・イラストだけでなく舞台やファッションの方面でもデザイナーとして活躍しました。

私は絵としてはエルテのほうが好きなのですが、バルビエの作品も美しいと思っています。エルテの作品は抽象度が高く、ときにアバンギャルドな様相を帯びることもあって、作品自体を美術館や画集などで鑑賞するのに適しているのに対し、バルビエは頽廃的な題材を扱う場合でも独特な気品があって、自室の壁にポスターとして貼ったりTシャツにしたりするのに適しているかと思います。

 

バルビエは本の挿絵ですばらしいものをたくさん描いていますが、主な活躍の場はファッション誌だったようです。当時はまだカラー写真が存在しない時代でしたから、最新のモードを伝える媒体としてイラストが使用されていました。

バルビエは複数のファッション誌で仕事をしていましたが、『ガゼット・デュ・ボン・トン』もそんなうちの一つでした。同誌は1912年、リュシアン・ヴォージェルによって創刊された雑誌で、鹿島茂の『バルビエ×ラブルール アール・デコ、色彩と線描のイラストレーション』という本によると、

モード誌と銘打っているが、その内容は多岐にわたり、ファッションのみならず、室内装飾や生活雑貨などを含めたモダンでおしゃれなライフスタイルを提案し、文中においても装飾や挿絵を使用することで書物としての美しさを求めた。テクストも、ヴァレリーをはじめとする一流文人たちが寄稿し、文芸や時事問題などを扱ってヴァリエーションに富んでいた。すべての点で、同時期に発行された他の雑誌と比べても、最高品質のモード誌と言えるだろう。

私はファッション誌については疎いので、「文芸や時事問題などを扱」うものが最近あるのかどうかよく存じ上げないのですが、かつては『マリ・クレール』の日本版がこういう性格をもったファッション誌としてよく知られていて、村上春樹やら吉本隆明やらの文章が掲載されていました。

ガゼット・デュ・ボン・トン』は現在でも「20世紀最大のモード雑誌」などと呼ばれていますが、1925年に『ヴォーグ』に吸収されます。

 

上記の文中にヴァレリーの名前が出てきました。ヴァレリーといえば詩人としてだけでなく『テスト氏』のような小説や『レオナルド・ダ・ヴィンチ論』などの評論でも知られた人物ですが、鹿島茂の前掲書には、ヴァレリーがバルビエに捧げた詩が載っています。

私の漠然とした言葉が
抽象の中で神話を語るあいだ
バルビエはそれを一筆でとらえる
イメージによる虚無の征服者よ!
イメージによる虚無の征服者」というのはなかなかすごい表現ですが、確かにバルビエが描く人物たち(多くは女性ですが男性も含まれます)の表情はどことなく虚ろです。
それはもしかすると時代そのものの虚ろさだったのかもしれません。第一次世界大戦は、テクノロジーが人間のちゃちなヒロイズムを圧倒してしまった最初の戦争ですが、その後に続く、やはりテクノロジーによって実現した消費社会に人々が浮かれ騒いでいたのが、バルビエの活躍した時代でした。
 
しかし1929年、世界恐慌が始まると都市の喧騒はやみ、バルビエは仕事を失っていきました。
そして1932年、彼は孤独の中で50年の短い生涯を閉じます。死因はいまだに不明なのだそうです。

 

 

Hungry Freaksでは他にもジョルジュ・バルビエの作品を題材にしたデザインを扱っております。

ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。

 

Hungry Freaks ( Hungry_Freaks )のオリジナルアイテム・グッズ通販 ∞ SUZURI

Hungry Freaks|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】 (ttrinity.jp)

Hungry Freaks(@FreaksHungry)/ Twitter